2020.08.21 (Fri)
理解できない
二次創作(元作品のパロディ)ってのは基本的にその作品とキャラクターを愛してそれらを尊重して描くものだと思ってます。そこから派生する部分が書き手の考え方によるんでしょうが。ホモカプなんて本来ならあり得ないことなんだけど、彼らの関係性で感づいて(?)描きたいと思うことがあるから描く、というのが私の今までのスタンスで、それは男女でも男男でも(女男はそれ自体がデフォとなる作品自体が基本的にないと思うので私的に論外)同じ。
要はその派生をどこまで許せるか考えるか、なのだが。
昔から嫌いなのが「本作品で関係性の全くない二人のカプ」とか、「それらの作品に書き手が作り上げたオリジナルキャラクターを登場させる」「寝とり寝取られ昼ドラ的泥沼」。オリジナルキャラクターならまだ作品として成立して本来の登場人物が生きていればいいんだけど、関係性ないのと泥沼、この作品でそんなことやる必要ある!?とか思うわけです。気持ち悪い。
私がカプ限定リバ(攻受逆転)不可なのもあるのですが。基本、登場人物を幸せにできなければパロの意味はないと思ってます。昭和の女です。ついでに誘い受(積極的に誘っちゃう)のは大好物なんだけど、逆はなあ、と。女性攻は受け付けなかったし(積極的にいらっしゃーい、なら全然オッケーむしろ大好物だが)。
要はその派生をどこまで許せるか考えるか、なのだが。
昔から嫌いなのが「本作品で関係性の全くない二人のカプ」とか、「それらの作品に書き手が作り上げたオリジナルキャラクターを登場させる」「寝とり寝取られ昼ドラ的泥沼」。オリジナルキャラクターならまだ作品として成立して本来の登場人物が生きていればいいんだけど、関係性ないのと泥沼、この作品でそんなことやる必要ある!?とか思うわけです。気持ち悪い。
私がカプ限定リバ(攻受逆転)不可なのもあるのですが。基本、登場人物を幸せにできなければパロの意味はないと思ってます。昭和の女です。ついでに誘い受(積極的に誘っちゃう)のは大好物なんだけど、逆はなあ、と。女性攻は受け付けなかったし(積極的にいらっしゃーい、なら全然オッケーむしろ大好物だが)。
スポンサーサイト
2020.08.13 (Thu)
私はカプ限定なので
私はカプ限定リバ不可誘い受大好物、なんで、基本同人ってかいわゆる二次創作で読むのは決まってきちゃうわけですよ。ってか二次創作じゃない、昔ボーイズラブ小説読み耽っていたときもパターンは決まってて、やがて飽きて読まなくなっったんだが。まあ私がそれ以前にハピエン至上主義なのが大きいんだけど。
それでも不幸なのとか人道にもとるのとか泥沼はホントに嫌なので、特に二次創作は彼らの別次元での幸せを追求する場と思っている故に、どうしてもその手のがきつい。Pixivとかだとどうしても「そういう作品」というキャプションを読まなければならないので、それもきついのよー私は。だってなんで一々彼らでそんなことする必要あるのよ、しかもパラレル設定で、なんて。意味わかんない。
そんなんだったら清張先生の推理小説読みますよ。
それでも不幸なのとか人道にもとるのとか泥沼はホントに嫌なので、特に二次創作は彼らの別次元での幸せを追求する場と思っている故に、どうしてもその手のがきつい。Pixivとかだとどうしても「そういう作品」というキャプションを読まなければならないので、それもきついのよー私は。だってなんで一々彼らでそんなことする必要あるのよ、しかもパラレル設定で、なんて。意味わかんない。
そんなんだったら清張先生の推理小説読みますよ。
2020.06.26 (Fri)
同人
昭和の頃から同人誌読むのはやってたので、もうかれこれ数十年単位の読者になってますね。
まあ当然間隔空いたりはしてはいるのですが、何か好きな漫画が出てきたり書きたくなったり、そういう波が来ます。
で、これだけ長いともいろんな変遷とかも見てきてるわけですが、ヒカ碁の時代頃からかな、全く接点のないキャラクターでのカップリングとか謎のが出てきた。
私は基本的に 接点のある人達でのラブなものが読みたい主義で、さらに言うと、絶対相手もこの人だけ、リバもダメ(男女は別)、基本貞操観念のある同士で、ちょっとその人以外とは絶対そんな関係にはならない、っていうのにこだわってしまう部分。
今ヒカ碁とらんま読んでますが、もうフィクションのさらに同人の世界でくらい幸せにしてやれよ主義な私。ありえないかカップルとかありえない世界観とか、いろんなのあってちょっと混同している。
同人誌の場合、イベントスペース行けば区分けしてくれるんだけど、 pixiv ってあの説明どうしても読まなきゃいけないので、説明すら読むのが嫌というようなことも結構多く。ちょっと理解できないこともある。避けるのなかなか難しい。
とくにらんまの原作漫画はなんじゃこりゃって終わり方してて、あそこまでやるヒロインが最後に笑顔で終われなかったっていうのがどうにも不憫で、せめて同人だけでも好きな男と幸せなラブエロをーと思うのが最近ハマってる理由なんだが。幸せにしてやれよ皆。
まあ当然間隔空いたりはしてはいるのですが、何か好きな漫画が出てきたり書きたくなったり、そういう波が来ます。
で、これだけ長いともいろんな変遷とかも見てきてるわけですが、ヒカ碁の時代頃からかな、全く接点のないキャラクターでのカップリングとか謎のが出てきた。
私は基本的に 接点のある人達でのラブなものが読みたい主義で、さらに言うと、絶対相手もこの人だけ、リバもダメ(男女は別)、基本貞操観念のある同士で、ちょっとその人以外とは絶対そんな関係にはならない、っていうのにこだわってしまう部分。
今ヒカ碁とらんま読んでますが、もうフィクションのさらに同人の世界でくらい幸せにしてやれよ主義な私。ありえないかカップルとかありえない世界観とか、いろんなのあってちょっと混同している。
同人誌の場合、イベントスペース行けば区分けしてくれるんだけど、 pixiv ってあの説明どうしても読まなきゃいけないので、説明すら読むのが嫌というようなことも結構多く。ちょっと理解できないこともある。避けるのなかなか難しい。
とくにらんまの原作漫画はなんじゃこりゃって終わり方してて、あそこまでやるヒロインが最後に笑顔で終われなかったっていうのがどうにも不憫で、せめて同人だけでも好きな男と幸せなラブエロをーと思うのが最近ハマってる理由なんだが。幸せにしてやれよ皆。
2010.11.19 (Fri)
腐として負けを感じたこと(同人ネタなので注意)
えと、すごいどうでもイイコトですがそんなハナシ(ってか思ったこと)ですので、興味ない方ってかわかる方以外は見んほうがええです。わかる方のみ。でもそんなのを見たい方は期待しないで。↓
2010.10.13 (Wed)